カテゴリー:お知らせ一覧
2018年12月19日 投稿者:ほりほっく
12月12日(水)に音楽交流会に参加させて頂きました!
この音楽会が待ち遠しくて、12月に入って直ぐにカウントダウンをされている利用者の方もいました。
そして待ちに待った当日は、朝礼の時からウキウキした様子が伝わってきました。
会場には他事業所の方々で賑わっており、はじめは緊張した様子の利用者さん達。
しかし、演奏が始まるとみんな緊張が解け、テンションが上がりました!
懐かしい曲や知っている曲が流れると、歌ったり、踊ったりと、全身で交流会を楽しむ事が出来ました!
2018年12月3日 投稿者:ほりほっく
先月の28日(水)、男性利用者と男性職員にボランティアで、日帰り旅行に行ってきました。
日帰り旅行の一週間前から旅行に出かけるんだとウキウキな気分♪
「旅行前だから洗車をして出かけたい!」
と自ら洗車と車内の清掃活動を一生懸命に頑張りました。
出発前日には
「天気予報だと雨の予報出てる…」
「おこづかいの準備は大丈夫かな?」
「お寿司はこれを食べるんだ~」
とワクワクな気持ちが膨らんでいる様子でした。
昼食では回転寿司を美味しくペロリ。
メニュー表を見て、何を食べるか悩んでいる場面も。
好きなメニューを食べている瞬間、みんな素敵な笑顔が溢れていました。
食後に『寄居のかんぽの宿』で貸切風呂に入り、日頃の疲れを癒す事に…。
広い貸切風呂でリラックスできるせいか、癒されている様子がしっかりと顔に出ていました。
※癒されている様子の写真は入浴中の為、ありません(笑)
入浴後は長瀞にある宝登山(ほどさん)神社でもみじ狩りです!
境内を散策中、色鮮やかな木々に利用者と職員は目を奪われてしまいました。
景色を眺めながら美味しくジュースも飲みました(*^^)v
2018年11月19日 投稿者:ほりほっく
先日(11月7日)、女性利用者と女性職員で、秋の日帰り旅行に行って参りました!
今回の旅先は、秋の彩りが美しい長瀞です。温泉と紅葉を眺め、疲れを癒やす目的で、数日前から利用者・職員共にウキウキでした♪
出発前日が雨が降っていた為、やや心配をしていましたが、当日は曇り空に留まり、「私達の日頃の行いが良いからだね~!」など盛り上がりながら出発!
まずは、回転寿司で昼食です!お寿司にサイドメニューにデザートと、メニューが豊富で、何を食べようか目移りしていました。お寿司も勿論おいしかったですが、やはり甘いものを食べた時が、利用者も職員も一番の笑顔がこぼれていました。
食後に『寄居のかんぽの宿』で貸切風呂に行き、疲れを洗い流すことに・・・。
さすがにここでの写真は撮影できませんでしたが、貸切の開放感から、テンションが上がりました。特に職員が「家のお風呂より大きい!」と利用者よりもテンションが上がってしまいました。
家のお風呂より大きいなんて当たり前なんですがね(笑)
入浴後は長瀞にある寶登山(ほどさん)神社でもみじ狩りです!
入浴でテンションを上げすぎた為、道中で睡魔に襲われていましたが、真っ赤なもみじと黄金色のイチョウを見た瞬間に「うわぁ!」と声が漏れ、鮮やかな色彩に目が覚めました。
もみじに目を奪われすぎて、顔が真上に ⇧ 向いています(笑)
帰り道では再び睡魔の誘惑があり、車内は静かでしたが、「のんびりできた~。また行きたいね。」との会話があり、穏やかな良い思い出が作れました。
2018年11月1日 投稿者:ほりほっく
ほりほっくでは、10月31日にハロウィンを行いました。
利用者さんと、職員が交互にお化けに扮し、ハロウィンの雰囲気を楽しみました♪
ハロウィンが始まった際、利用者さんはドキドキされていました。
「上手くトリックアトリートって言えるかな…」
「お菓子は何が配られるのかな…」
「お化けが来た!怖いよ…」
いろんな気持ちがある中、最後はみんな笑顔でお菓子を食べました(*^-^*)
そして11月1日は避難訓練を行いました。
今年度、ほりほっくでは2回目の避難訓練。
「近くで消防車を見るとかっこいいね」
と、避難訓練が終わった時は笑顔が見られました。
職員も有事に備え、消火訓練を行いました。
「火事だー!!」
と、大きな声を出して消火器の取り扱いを消防士さんから教わりながら、真剣に取り組みました。
2018年10月26日 投稿者:ほりほっく
今月は天気が良かったり、悪かったりと……。
更には温度差もありましたが、ほりほっくでは普段通り屋外での活動を中心に頑張ってきました。
畑では水やりや草むしり、芝生には肥料まきを行ってきました(^_-)
毎日コツコツと身体を動かしてきた成果もあり、体調を崩す事なく、元気に過ごしています!!
室内活動の一コマです。
自分達で製作したスライムを伸ばしたり、感触を楽しみました。
また、ハロウィンのイベントに向けて飾り作りを行いました。
そして、気づいたらこんなに沢山!!
壁にはクモやコウモリ、天井にはかぼちゃにちょうちん……etc。
とてもハロウィンらしい、雰囲気に利用者さんも月末が楽しみ(*^_^*)
ほりほっくでは、楽しく、健康的をモットーに活動を頑張っていきます!!
2018年10月12日 投稿者:ほりほっく
先日は300ピースのパズル「恋のトンネル」を完成されたTさんですが、今回は何と!!
今回は何と500ピースのパズル「朝焼けの竹田城」を完成されました。
作成途中、他利用者さんに何度も崩されてしまい、様々な苦労がありました。
一から作成し直す場面が何度もありましたが、無事完成に繋げることができました。
完成した直後は嬉しそうに
「やったー!」
とスタッフにハイタッチをしたり、喜んでいる様子が見られました。
Tさんは次のパズル作りがとても楽しみな様子で、「パズルする!」と意気込みはたっぷり。
次回は1000ピースのパズルにチャレンジする予定です。スタッフも今から完成を楽しみにしています♬
また、ほりほっくには新たな備品としてソファーがホールに到着しました。
とても座り心地がよろしいようで、気づいたら、みんなの憩いの場となっていました。
ほりほっくでは毎日散歩に行ったり、畑作業と楽しく身体を動かし、健康をモットーに頑張っています。
が、たまにはこういったソファーでリラックスをし、次への活動の英気を養ったりもします(*^_^*)
2018年9月20日 投稿者:ほりほっく
秋といえば「~の秋」といろいろ挙げられますが、ほりほっくでは外に出かけ、季節の変化を日々感じながら、散歩を楽しんでいます。
8月に比べて涼しい風が吹き、とても歩きやすいと笑顔がいっぱい♪
また、屋内の壁や天井にも何か飾り付けをしよう!!
ということで、葉っぱの形に切り抜いた紙に色塗りをしたり、トンボを作ったり、ハロウィーンに向けてコウモリやカボチャを作ったり。
「どうやったらトンボの羽が出来るかな?」
「コウモリってどんな形をしてるかな?」
「こんな柄を描いてみたい!」
等々…
皆で秋を表現をしようと意見を出し合いながら、自分好みの作品を作る事ができました。
これからも、ほりほっくでは「~の秋」という言葉に則り、新しい事を皆で常に楽しく取り組んでいきます♪
2018年8月21日 投稿者:ほりほっく
「恋のトンネル」
こちら、300ピースのパズルなんですが、ほりほっくに1番最初から利用して下さっているTさんが完成させてくれました!
小さいピースで、葉っぱはどれも同じような柄なので、ピースを見ただけで、手が止まりそうなパズルです・・・。
これを毎日、根気強く取り組み、ついに努力が報われた瞬間でした!
初めてパズルを組み始めた時は「あれ?!」と言いながら、はまらないピースを無理矢理はめようとした事もありました。
パズルに慣れて、順調に進めていた最中に、他利用者が崩してしまい、泣いたことも・・・。
毎日、そんな様々な困難に遭いながら取り組んだからでしょうか。出来上がった瞬間には「出来たー!!」と、とても喜んで満面の笑みで職員に見せてくれました。
今は新たなパズルに取り組まれています。難易度も上がり、500ピースですが、本人はやる気満々で、鋭意作業中です!
次の作品も楽しみですね!
2018年8月6日 投稿者:ほりほっく
先日ほりほっくでは、松山北分署協力のもと、火災を想定した避難訓練を行いました。
普段消防車を間近で見る事が無い為、中庭まで消防車が到着すると、利用者の方達は少し緊張した様子が見られ、逆に職員からは「おぉー!!」とテンションが上がっていました(笑)
避難訓練は安全に配慮し、職員の指示で全員速やかに避難することができました。
避難訓練後、職員は消防士の方から消火器使用のレクチャーを受けました。
「火事だー!」と叫ぶ声が小さかった為、施設長から「もう一回やり直し!」と、気合いを注入されてしまいました・・・。
今回の避難訓練を通じて通報・初期消火・避難誘導などの役割分担。
マニュアルだけで無く、訓練を実施した事により危機管理に対する認識が深まりました。
反省点を踏まえ、改善に繋げていきます。
ほりほっくでは、火事を起こさない様常に気をつけながら、熱中症など暑さ対策も忘れず、楽しく活動を行っていきます♪
2018年7月21日 投稿者:ほりほっく
ほりほっくでは20日・21日と2日間連続で楽しいイベントがありました!
20日は他事業所主催の合同音楽交流会に参加させて頂きました。
利用者の方達は、いつもと異なる雰囲気で緊張した様子でしたが、催し物の内容を見ながら少しずつ笑いが増えました!
歌や踊りに自然と身体が動き出し、笑顔の多い時間を過ごす事ができました。
21日は、ほりほっくスペシャルデーという事で、市内にランチ外出に出かけました。
出発前から何を食べようかな?と楽しみな様子でした。
そして、待ちに待ったお店に到着!
メニュー片手に真剣に悩む利用者&職員。
悩んだ末に皆美味しそうに食べていました。
また行きたい!
今度は、〇〇〇〇を食べるんだ~!
今日は、お腹も気持ちも満腹になったひと時でした。
COPYRIGHT © NPO Minami All Rights Reserved.