埼玉県東松山市の障害者生活介護事業所ほりほっく

NPO法人皆実 障害者通所サービス ほりほっく

お知らせ

カテゴリー:お知らせ一覧

夏の実習期間

2018年7月18日 投稿者:ほりほっく

 7月9日~11日に、毛呂山特別支援学校の生徒さんが実習に来られました!
梅雨明けの暑さにも負けず、素敵な笑顔で畑の草むしりを頑張ってくださいました。
     
 草むしりでは、利用者も職員も暑さでバテてしまいましたが、実習生のおかげで、あっという間に地面が見える状態にしてくれました。
本当にありがとうございます!

 また、学校の先生から、「湿らせた新聞紙を床にまいて、ほうきで集めると綺麗になりますよ。」と教えて
頂き、早速、実行させてもらいました。
はじめは、新聞紙を床にまく行為自体に戸惑う利用者もいましたが、職員が率先して新聞紙を床にまくと、
利用者も興味を持ち、楽しく掃除をする事が出来ました!
       
 
 3日間の実習、お疲れ様でした!


七夕ではどんなお願い事しましたか?

2018年7月12日 投稿者:ほりほっく

 先日は七夕でしたね!

7月7日は七夕ということで、ほりほっくでも利用者の皆で一緒に飾りの制作&飾りつけを行いました。
               

「天気予報はどうなんだろう?」

「どんなお願い事を書こうかな?」

「僕は唐揚げを食べたいです!!」

「プラネタリウムに行きたいです!」

「ライブに行きたいです!」
                

 などなど楽しく話をしながら短冊にお願い事を書きました。

 皆のお願い事は無事に叶うと良いですね♪

                

 楽しい時間を過ごしながら無事に飾りつけを終えることができました。
ほりほっくではこれからも利用者・保護者・職員と共にたくさんの思い出を作っていけたらいいなとお願いを込めました。


春の実習期間

2018年6月27日 投稿者:ほりほっく

 先週の18日から22日まで、東松山特別支援学校の生徒さんが実習に来られました!
初めての実習ということもあり、緊張した様子もありましたが、少しずつ慣れてきたようで、散歩では皆と
一緒に楽しそうに歩かれていました!
散歩の途中で休憩をした際、初夏のような心地良い風が吹く中、美味しくお茶を飲み、季節の変わり目を肌で感じていました。
     

 畑作業の際には、汗ばむ陽気の中でも、とても張り切って草むしりを行ってくださいました。

 今回の実習では常に素敵な笑顔が溢れていました。
5日間本当にお疲れ様でした。
     

 余談ですが、施設の名前の由来でもある「立葵=ほりほっく」の花がとても綺麗に咲いています。
     
ほりほっくの花言葉にある「豊かな実り」の様に、楽しく活動を行っていきます♪


胡蝶蘭が咲いてくれました!

2018年5月21日 投稿者:ほりほっく

 昨年の開所式で胡蝶蘭を頂いたのですが、もう1度咲かせたいと思い、手入れをしていました。

 夏・秋・冬と季節を越え、無事に春を迎えましたが、新芽が少し伸びた程度でした。
失敗か・・・と思い、せめて寂しくないように桜の飾りを付けていたのですが、つい先日から、ぐんぐん芽が
伸び、蕾を付けてくれたのです!
 そして、ついに花を咲かせてくれました!
    

 花が咲いたのは、5株頂いた内の1株だけでした。
本当に胡蝶蘭は難しいですね・・・尚更に、嬉しさがひとしおでした。

追伸:今日は2輪目が咲いていました!
    


イベント開催!

2018年5月10日 投稿者:ほりほっく

 GWど真ん中の5月3日に、「利用者・保護者・職員交流会」をほりほっくで開催致しました!(バーベキュー)

 直前までの天気予報では雷雨となっていましたが、実際には小雨程度で済みました。
バーベキューを楽しみに、紙コップに絵や名前を記入したりと準備を進めていたので、無事に開催出来て、ホッとしています。
      

 お肉・野菜以外に、頂いたフルーツや漬け物もテーブルに乗り、予定よりもとても豪華になりました!
天候の関係上、室内での開催にはなりましたが、利用者・保護者・職員、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

 大きな反省は、職員が楽しみすぎて、写真撮影を忘れてしまった事です・・・。申し訳ございません・・・。

 話題は変わりますが、4月から通所をしている女性利用者から、桜の苗木を頂きました!
卒業の記念樹という、とても大事な苗木を、ほりほっくに植えさせて頂きました。ありがとうございます!
        


散歩が楽しい季節です♪

2018年4月17日 投稿者:ほりほっく

 先日は桜の写真を掲載しましたが、早くも公園の木々は緑に囲まれ、木漏れ日が気持ちの良い新緑の季節になりました!
     

 今回は普段行かない公園にも足を運んでみると、藤棚があり、清々しい空の青さに映える艶やかな色に見惚れてしまいました。
藤の花言葉は、全般的に「歓迎」という言葉があります。ほりほっくも3人の利用者を歓迎し、まさにこの時期にピッタリの花ですね。
       
 
 余談ですが・・・幼い頃に、藤の花の天ぷらを頂いたことがあります。
「藤はマメ科の植物だから油と相性が良いの。」との事でした。その方の庭に咲いていた藤なので、衝撃的だったことは覚えていますが、味は忘れてしまいました(笑)


新年度を迎えました。

2018年4月4日 投稿者:ほりほっく

 4月1日に無事開所1年を迎えることが出来ました。
利用者・保護者、各関係機関並びに地域の皆様のご理解・ご協力、心より感謝申し上げます。
        
 新たに利用者3名と職員が1名加わり、とても賑やかになりました!
初日は緊張からか、利用者同士の関わりは少なかったですが、今日は会話が増え、笑顔が沢山見られました。

 今年度も昨年度同様に、楽しく毎日通所し怪我無く過ごすことを目標に掲げ、利用者の方達が楽しめる行事を増やし、利用者に寄り添った支援を提供していきます。
 余談になりますが・・・新たに職員が加わったことで、このブログの更新も徐々に増やせていけると思います。
いえ、増やします!・・・きっと(笑)


春が来ました。

2018年3月29日 投稿者:ほりほっく

 3月半ばに春の長雨がありましたが、明けると直ぐに春が訪れましたね。
今年は桜の開花も早く、暖かい日が続いた為、散歩コースの公園も早々と満開になりました。

慌ててお花見を開催しました!
      
満開の桜を眺めるのもそこそこに、おやつに夢中になる利用者でした(笑)

 昨年、駐車場に芝生が敷かれましたが、秋と冬を無事に越し、徐々に緑が増えてきました!
遠目からの写真では分かりにくいのですが・・・
        
ちゃんと芽吹いています!
        
つい先日まで、芝生に色が着かない為、枯れてしまったのでは無いかと不安でしたが、日に日に緑が広がっていき、夏は芝刈りが楽しめそうです。


畑作業が始まりました!

2018年3月9日 投稿者:ほりほっく

  春一番が吹き、暖かい日も増え、春を感じられる季節になって来ましたね。
 ほりほっくでは、隣りの畑にジャガイモの種イモの植え付け作業を行いました。
        
 少々、分かりにくいのですが、白い肥料の間にあるのが種イモです。この上に土をかぶせて軽く踏み固めます。

        
 土をかぶせる為に、農具を持って準備する利用者の立ち姿が、とても頼もしかったです。

ジャガイモの次は何を植えようか、利用者、スタッフ共に思案中です。
随時、畑の様子も報告させて頂きますので、楽しみにお待ちください!


2月総集編

2018年2月28日 投稿者:ほりほっく

 こんにちは!
 寒い日の中にも徐々に春の足音が感じられるようになりましたね。
今回は、素敵な写真が撮れたので、2月総まとめということで更新させて頂きます!
 
 まずは、節分です!
   
2度目の雪となり、豆を撒かなくても鬼が出てくることは無さそうでしたが、雪独特の静けさの中、外に
向かって「鬼は~外!福は~内!」と元気な声が響かせ、豆を思い切り撒きました!
   
施設長に鬼の面を着けて頂き、豆撒きを行いましたが、利用者の豆を撒く勢いがかなり優しく・・・。「思い切り投げて良いんですよ!」と声を掛けて、職員が見本を見せましたが、最後まで優しかったです(笑)
その後、職員が施設長の圧力に耐えながら支援を続けたのは言うまでもありません・・・(笑)
 
 節分が終わると、今度はお雛様の飾り作りです。
お内裏様とお雛様だけでは少し寂しかったので、装飾品も作ろうと考えたのですが、何をどう作れば良いのか考えすぎてしまい、完成に時間が掛かってしまいました。
特に「右近の橘」は全く想像できず、資料や、実際の雛飾りの橘を見ながら作成しました。悩んでいた割には簡単な作りになってしまいましたが、可愛い飾りが出来上がりました!
   

 最後に春のお便りです。
散歩コースにある梅の木が日に日に花が一輪、また一輪と咲き、ついに満開となりました!桜の木にも蕾が確認出来るようになり、そろそろ三寒四温が訪れそうですね。
     


指定障害福祉サービス事業所 ほりほっく | NPO法人皆実

埼玉県東松山市大字松山2532番地1

COPYRIGHT © NPO Minami All Rights Reserved.