2018年2月28日 投稿者:ほりほっく
こんにちは!
寒い日の中にも徐々に春の足音が感じられるようになりましたね。
今回は、素敵な写真が撮れたので、2月総まとめということで更新させて頂きます!
まずは、節分です!
2度目の雪となり、豆を撒かなくても鬼が出てくることは無さそうでしたが、雪独特の静けさの中、外に
向かって「鬼は~外!福は~内!」と元気な声が響かせ、豆を思い切り撒きました!
施設長に鬼の面を着けて頂き、豆撒きを行いましたが、利用者の豆を撒く勢いがかなり優しく・・・。「思い切り投げて良いんですよ!」と声を掛けて、職員が見本を見せましたが、最後まで優しかったです(笑)
その後、職員が施設長の圧力に耐えながら支援を続けたのは言うまでもありません・・・(笑)
節分が終わると、今度はお雛様の飾り作りです。
お内裏様とお雛様だけでは少し寂しかったので、装飾品も作ろうと考えたのですが、何をどう作れば良いのか考えすぎてしまい、完成に時間が掛かってしまいました。
特に「右近の橘」は全く想像できず、資料や、実際の雛飾りの橘を見ながら作成しました。悩んでいた割には簡単な作りになってしまいましたが、可愛い飾りが出来上がりました!
最後に春のお便りです。
散歩コースにある梅の木が日に日に花が一輪、また一輪と咲き、ついに満開となりました!桜の木にも蕾が確認出来るようになり、そろそろ三寒四温が訪れそうですね。
« 初雪
COPYRIGHT © NPO Minami All Rights Reserved.