2021年4月22日 投稿者:ほりほっく
突然ですが、モミジといえば秋ですよね?
春・夏ならば鮮やかな緑色、秋になったら美しい紅色…長い季節、目で楽しめます。
そんなモミジですが、種類によっては春に紅く色付く種類があります。
春の新芽が紅い種類を「春モミジ」と総称し、葉全体が紅く染まっている種類や、葉の外側・一部が紅い種類等、様々です。
ほりほっくの散歩コースにも春モミジがあり、周りの新緑と織りなしながら、より鮮明に存在感を放っていました。
新芽から落葉まで紅色のままの種類や、新芽は紅色→夏は緑色→秋に再び紅色という色付き方をする種類があるそうです。
少し気にして景色を見てみると、自然と生えている物は見られませんでしたが、庭に植えて楽しまれているお家や、公共施設で春モミジを見ることができました。また、盆栽としても春モミジは人気みたいです。
春は、ついつい花に目を向けがちですが、木に注目してみるのも面白いかもしれませんね♪
COPYRIGHT © NPO Minami All Rights Reserved.