埼玉県東松山市の障害者生活介護事業所ほりほっく

NPO法人皆実 障害者通所サービス ほりほっく

お知らせ

春が来ました。

2018年3月29日 投稿者:ほりほっく

 3月半ばに春の長雨がありましたが、明けると直ぐに春が訪れましたね。
今年は桜の開花も早く、暖かい日が続いた為、散歩コースの公園も早々と満開になりました。

慌ててお花見を開催しました!
      
満開の桜を眺めるのもそこそこに、おやつに夢中になる利用者でした(笑)

 昨年、駐車場に芝生が敷かれましたが、秋と冬を無事に越し、徐々に緑が増えてきました!
遠目からの写真では分かりにくいのですが・・・
        
ちゃんと芽吹いています!
        
つい先日まで、芝生に色が着かない為、枯れてしまったのでは無いかと不安でしたが、日に日に緑が広がっていき、夏は芝刈りが楽しめそうです。


畑作業が始まりました!

2018年3月9日 投稿者:ほりほっく

  春一番が吹き、暖かい日も増え、春を感じられる季節になって来ましたね。
 ほりほっくでは、隣りの畑にジャガイモの種イモの植え付け作業を行いました。
        
 少々、分かりにくいのですが、白い肥料の間にあるのが種イモです。この上に土をかぶせて軽く踏み固めます。

        
 土をかぶせる為に、農具を持って準備する利用者の立ち姿が、とても頼もしかったです。

ジャガイモの次は何を植えようか、利用者、スタッフ共に思案中です。
随時、畑の様子も報告させて頂きますので、楽しみにお待ちください!


2月総集編

2018年2月28日 投稿者:ほりほっく

 こんにちは!
 寒い日の中にも徐々に春の足音が感じられるようになりましたね。
今回は、素敵な写真が撮れたので、2月総まとめということで更新させて頂きます!
 
 まずは、節分です!
   
2度目の雪となり、豆を撒かなくても鬼が出てくることは無さそうでしたが、雪独特の静けさの中、外に
向かって「鬼は~外!福は~内!」と元気な声が響かせ、豆を思い切り撒きました!
   
施設長に鬼の面を着けて頂き、豆撒きを行いましたが、利用者の豆を撒く勢いがかなり優しく・・・。「思い切り投げて良いんですよ!」と声を掛けて、職員が見本を見せましたが、最後まで優しかったです(笑)
その後、職員が施設長の圧力に耐えながら支援を続けたのは言うまでもありません・・・(笑)
 
 節分が終わると、今度はお雛様の飾り作りです。
お内裏様とお雛様だけでは少し寂しかったので、装飾品も作ろうと考えたのですが、何をどう作れば良いのか考えすぎてしまい、完成に時間が掛かってしまいました。
特に「右近の橘」は全く想像できず、資料や、実際の雛飾りの橘を見ながら作成しました。悩んでいた割には簡単な作りになってしまいましたが、可愛い飾りが出来上がりました!
   

 最後に春のお便りです。
散歩コースにある梅の木が日に日に花が一輪、また一輪と咲き、ついに満開となりました!桜の木にも蕾が確認出来るようになり、そろそろ三寒四温が訪れそうですね。
     


初雪

2018年1月22日 投稿者:ほりほっく

ご無沙汰しております!
久しぶりの更新となってしまいました・・・寒中見舞い申し上げます。

今年の冬は大雪が予想されていましたが、ついに先週辺りから天気予報で雪マークが出ました。

午前に散歩に行ったところ、雪がチラチラと舞い始めました・・・。午後から降ると予報されていたため、早くてもお昼前に降るかと思っていたので驚きました・・・。

この時はまだ、あまりカメラに映らないほど細かい雪です。

午前は降ったり止んだりの雪でしたが、昼食を食べ終わった頃から本格的に降り出し、あれよあれよと景色が白くなっていきました。
利用者は大喜び、職員は顔面蒼白です・・・。

13時には地面が白くなったので、畑に出て雪だるまを作ったり、雪合戦をして楽しみました。

15時を過ぎると、辺り一面が銀世界に・・・。かろうじて見えていた畑の土も完全に見えなくなりました。

車の雪下ろしをしましたが、降ろしても降ろしても積もっていく雪に、再び利用者は大喜び、職員はヘロヘロです・・・。

明日は晴れの予報ですが、道が凍りやすくなっております。皆様も外出の際には事故等にお気を付け下さい。


看板を設置しました!

2017年12月11日 投稿者:ほりほっく

 ほりほっくの出入口のフェンスに、看板を設置しました!

 下地塗り、文字入れ、ニス塗り、全ての行程を利用者と職員で行いました。

 
 看板は、「最初に通所してくれた利用者に書いて欲しい!」という施設長の想いがあり、時間をかけて作成致しました。
 看板完成に至るまでに、段ボールやカレンダーの裏紙等を利用して、毎日活動時間に文字の練習を行いました。最初の頃は、職員が作成した見本を見ながら書いていました。漢字が書き辛く練習を拒否する事もありましたが、練習を重ねていくうちに、見本無しでも職員の声掛けで全ての字を書けるようになりました。

 
 文字が書けるようになった為、看板作成に取りかかりました。最初は下地塗りを行いました。
下地塗りは、塗って乾かしてから、また塗って乾かすという作業の為、天候にも左右されます。
私は、雨女気味なので心配していたのですが、それが的中してしまいました・・・。下地を塗ろうと予定していた日に、連日して雨が降ったり、陽が射さない日が続いてしまい、大幅に作業が遅れてしまいました。

 そんな紆余屈折があった為か、文字入れの際には利用者自ら色と筆を選び、1人で書き上げて下さいました!職員が使わない筆を片付ける為に持つと、手直しされると思ったのか、筆を取り上げるほど、気合いが入っていました(笑)

 看板が掛かると、嬉しさからか「OH~・・・!」と声が漏れ、写真も自慢げな表情です!


冬の実習

2017年12月7日 投稿者:ほりほっく

 12月4日と5日に、東松山特別支援学校の男子学生の方が実習に来ました。
 畑では職員が抜いた草を一輪車に運んだり、根についた土を払い落としたり等の作業をしました。
作業車等のモーター音が大好きということで、耕耘機の準備をしている職員の様子を熱心に観察し、エンジンが掛かると大喜びです!
      
  
散歩では、公園のブランコに乗ったり、歩道橋から車やトラックを眺めて目を輝かせていました。

ブランコに乗っている際にも撮影をしたのですが、ハイスピードで漕がれていた為、写真が全て
ブレてしまいました(笑)
      
      
 寒さが厳しい中の2日間の実習、お疲れ様でした!

 


完成しました!!

2017年11月20日 投稿者:ほりほっく

 ついに芝生の工事が終わり、駐車場が完成しました!
    
 芝生と砂利が敷かれ、土が全く見えなくなりました!今日は曇り空のため、画像が少し暗いのですが、以前の土の状態よりも格段に明るく感じられます。

     
 悪天候の日には、土がぬかるんで来所された方の靴が泥まみれになったり、車のタイヤを汚したりしていましたが、駐車場を全面工事したので、もうその心配もありません。綺麗に整備して頂いた為、暫くは芝生を踏むことを躊躇してしまいそうです(笑)

 
 来年の初夏には、緑の絨毯になっていることを、今から首を長くして待っています。


芝生が届きました!!

2017年11月16日 投稿者:ほりほっく

 ついに、芝生が入った段ボールが届きました!予想以上の段ボールの量です!
   

 荷物を下ろして頂く際に、どれ程の重さか気になったので持ち上げようとしたのですが、全く上がりませんでした・・・。1箱約20㎏だそうです・・・地面から浮かすことすら出来ませんでした・・・。
今日から芝生の貼り付け作業が行われているので、次回の更新では完成した写真をお見せすることが出来ると思います。

 また、以前に駐車場出入口に設置していた看板を補修に出していたのですが、無事に戻ってきましたので
再び設置しました。
   
 来所の際には、この看板を目印にしてくださいね!


芝生の途中経過

2017年11月13日 投稿者:ほりほっく

 こんにちは!
 天候が崩れること無く、芝生の工事が順調に進んでおります!
 前回、土を掘り返した所でしたが、あの後に芝生の下に敷くパレットが届きました。
    
掘った場所に綺麗にパレットが敷き詰められ、その上に土が敷かれ、後は芝生を待つばかりです!
        
以前の土が剥き出しの姿からは程遠い景色になりました・・・!
秋の長雨の際には、ぬかるんだ土に足を取られて危うく転びそうになったのですが、もうそんな心配をせずに歩けます!

ただ、明日からまた雨の可能性があるとのことで、完成直前でお預けになるかもしれません・・・(笑)


ついに!

2017年11月9日 投稿者:ほりほっく

 こんにちは!
 以前、掲載したブログの最後に、次回は芝生かな?と締めくくりましたが、その工事が始まりました!
(下記「フェンスが出来ました!」参照)

フェンスが出来ました!

 土を梳き取る作業から始まったのですが、正直、こんなに大掛かりとは思わなかったので、毎日入って
くる重機やトラックに圧倒されています・・・。
    

 こまめに写真を撮って紹介したいのですが、工事の邪魔になってしまうので作業の合間を縫って、
紹介したいと思います!


指定障害福祉サービス事業所 ほりほっく | NPO法人皆実

埼玉県東松山市大字松山2532番地1

COPYRIGHT © NPO Minami All Rights Reserved.