カテゴリー:お知らせ一覧
2020年12月23日 投稿者:ほりほっく
ほりほっくで勤務するまでは「冬の景色は、ただただ寂しいな…。」と、私はいつも思っていました。
葉は落ち、花はあまり咲かず、陽が落ちるのが早い季節。
他の季節よりも「寂しい」という感情が湧きやすく、少し憂鬱になったり…。
→冒頭よりネガティブで申し訳ありません(m_m)
しかし、ほりほっくで勤め始めてから冬の印象が変わりました。
利用者さんとの散歩で、この時期にも立派な花が咲いていたり、枯葉を踏み鳴らしてプチ演奏会が出来たり、枝の間から差し込む夕陽が美しかったり…。
冬に、こんな大きな花が咲くとは知りませんでした。
振り返ってみると、車での移動で周囲の自然を見逃していたり、寒いからと室内で過ごしたり、そもそも「忙しいから」と季節に目を向ける事が少ない日々を送っていました。
勿論、他の季節に比べると冬は寂しさを感じやすいとは思いますが、ほりほっくに勤めてから、今までよりも冬に彩(いろどり)を感じます。
ほりほっくで迎える3度目の冬。
今年はどんな「彩(いろ)」を見られるのか、楽しみです。
(M)
2020年12月14日 投稿者:ほりほっく
ここ最近、寒さがより感じる季節になってきましたね。
ほりほっくではコロナ対策を行いつつ、寒さにも負けず外での散歩活動に、元気に取り組んでいます(*^^)v
「ほりほっくに通い始めてから、体調を崩さなくなった!更に健康的になった!」
そう利用者さん達に思って頂ける様、これからもほりほっくでは、笑顔と元気を大切にしながら、活動に取り組んでいきます(^^)
2020年12月11日 投稿者:ほりほっく
12月5日(土)に、ほりほっくで芋煮会を行いました!普段の活動以上に、コロナ対策に神経を尖らせながらの開催になりましたが…。
例年通り、畑で収穫した里芋・大根・ネギ・人参と、そして今年新たに収穫出来た椎茸を入れて作りました!
この日は、とても寒かったので心も体も温まり、みんなで頑張って育てた成果が出ました(^^)/
利用者さんからも「美味しかった…!」「おかわりください!!」と、嬉しい言葉をたくさん頂きました。
来年も畑活動を頑張り、美味しい野菜をたくさん作って行きましょう!!
2020年11月27日 投稿者:ほりほっく
皆さん突然ですが、ボードゲームって覚えてますか?
人生ゲーム・チェス・将棋など、今は様々な種類のボードゲームがありますね!
ほりほっくでは、最新のボードゲームでは無く、白と黒の石を使って行うオセロを気分転換に行っています(^_-)-☆
私も、小学生の時以来に行いましたが、久しぶりに行うと楽しい!けど…とても頭を使いますね(笑)
利用者さんも「久々にやると頭使うな~」と言いながら時間をかけて石の置く場所を考えていました。
2020年11月18日 投稿者:ほりほっく
日に日に寒くなってきて、朝起きるのも大変な時期になってきましたね。
日中は良い天気が続き、ほりほっくでは毎日散歩に行って、秋の風景を楽しみながら歩いています。
公園の東屋で休憩した際に、利用者さんの後ろに綺麗なもみじがあり、温かいお茶を飲みながらのんびり眺めました。
散歩の帰り道に、黄色く色づいた落ち葉を拾い看板の前でモデルになってくれました☺
2020年11月15日 投稿者:ほりほっく
ほりほっくで、昼食後のんびりしている時間の2コマです🌁
車椅子の方へ話しかける方、写真が恥ずかしくて顔を背ける方
ソファーで昼寝をする方、ソファーに座り休む方ect・・・
みなさん午後の活動までの時間を、有意義に過ごされています(*’▽’)
ここで溜めたエネルギー🔥を、午後の活動に注いでいます(^_-)-☆
投稿者:ほりほっく
秋らしく清々しい1週間、特別支援学校の生徒さんが、ほりほっくで実習を行いました。
実習前にも、見学に来られましたが、緊張と恥ずかしさで室内に入る事が出来ず、ご本人にとっては実習初日は逃げたい気持ちで一杯だったと思います…。
勇気を振り絞って室内に入り、支援員と活動に参加していく内に笑顔が増え、少しずつ利用者さんと同じ空間で過ごし、最終日は飛び切りの笑顔で実習を終える事が出来ました。
本当にお疲れさまでした!
2020年11月11日 投稿者:ほりほっく
ほりほっくでは、1dayマーチという散策行事を毎年秋に行っています。
今回、散策を行った利用者の様子をお伝えしていきます‼
秋晴れ🌞の素晴らしい陽気の日に
午前中は、森林公園へ行きました。
利用者のみなさんも広い公園へのお出かけで
テンションが上昇(^^♪
休憩の一コマでは、みなさんリラックスされて楽しそう💛
少し雲🌤が見え始め、肌寒くなりましたが、
みなさんの笑顔が多く
1日を通して散策を楽しみ、利用者・スタッフ一同充実した1日を過ごせました✨
2020年10月27日 投稿者:ほりほっく
10月15日(木)に避難訓練を行いました。
消防車が敷地内に入ってくると指をさしたり、ソワソワし始めました。
「消防車が来たよー」
「大きな車だー」
と利用者さん達は消防車両を見て落ち着かない様子(;^_^A
支援員の「火事だー」の一言から外への避難を無事に終え、その後は消防職員さんから消火器の扱い方について教わりました。
消火器の扱い方を学んだ後、実践を想定して消火訓練を行いました。
日頃の避難訓練をしっかりと行い、有事の際にも平常心を極力保って対応する気持ちが必要であると感じました(*^-^*)
2020年9月16日 投稿者:ほりほっく
今年は長梅雨だったからでしょうか?
ナスとオクラがたくさん収穫出来ていて、頻繁に利用者さんにお配りしています。
白い花が咲いているのがオクラになります。花の横と後ろに逆さ向きで生えているのが見えますでしょうか?
ほりほっくで、畑に携わるまでは、オクラがどのように出来るのか、花はどんな花なのか全く知りませんでした。
ちなみに、オクラの花言葉は御存じですか?
調べてみたところ、「恋の病」「恋で身が細る」だそうです。
意外とロマンチックですよね(^^*)
オクラは大きな花を咲かせますが、実であるオクラ自体は細い事から由来しているそうです。
花言葉に詳しい人へ贈ったら、一目置いて貰えるかもしれませんね(´艸`*)
COPYRIGHT © NPO Minami All Rights Reserved.